運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

河北新報には、東北地方のある市長が、総務省課長からの電話に対して、計画を立てて準備しても期日までにワクチンが来なかったらこっちは大混乱ですよというふうに答えたということが報道されているんですね。今まさにそのとおりになってしまったわけですね。  この自治体と医療機関に大混乱をもたらしていることについて、河野大臣答弁をお願いしたいと思います。

田村智子

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

これを行っていくに当たって、まさに、実証したデータがたまった、でも動かない、こういう状態をどういうふうに避けるか、こういう御質問だというふうに思っておりますが、我々、個別の案件の相談に乗りますと、実はひっかかっているものが何か運輸何とか局長通達とか厚労省課長通達ですとか、こういうのが理由で前に進まないというのが結構いっぱいあったり、若しくは、いわゆる府令、規則のレベルですね、このレベルで、これがちょっと

増島雅和

2017-12-07 第195回国会 参議院 法務委員会 第3号

最高裁判所長官代理者堀田眞哉君) 一般国家公務員給与の詳細につきましては最高裁判所として承知するところではございませんが、平成二十九年の、今年の人事院勧告の際に人事院において作成された資料によりますと、三十五歳の本府省課長補佐級の年額は、今回の一般職給与法の改正がなされた場合には約七百二十万円になると記載されてございます。  

堀田眞哉

2016-10-14 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

その結果、民間及び公務における配偶者に係る手当をめぐる状況変化等を踏まえ、配偶者に係る手当額について、現行の一万三千円から、他の扶養親族に係る手当額同額となる六千五百円まで減額するとともに、本府省課長級の職員配偶者等に係る扶養手当につきましては、支給しないこと等といたしました。

一宮なほみ

2015-05-26 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

政府参考人真部朗君) まず、再就職実績でございますが、平成二十五年度に再就職いたしました本府省課長、企画官相当職以上の隊員、これにつきましては、事務官等が二十七名、自衛官が百五十四名の合計百八十一名でございますが、このうち、離職前の五年間防衛省との間に契約を締結した営利企業体への再就職、これを行った者は、事務官等が五名、自衛官が八十三名、合計八十八名となっております。  

真部朗

2014-05-28 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

ILOに対して出した文書でありますけれども、厚労省課長宛てに返事が来ているんですよ。それをILOに出しているんですから、本当にそうなんですかということを聞いているわけなんです。  原告団調査だけでも、二〇一二年三月の一審判決後、客室乗務員採用は再開され、今年度までに千五百名の新人採用がありました。余っているわけがないわけです。足りないということをあらわしているじゃないですか。  

高橋千鶴子

2010-10-26 第176回国会 衆議院 総務委員会 第2号

その際、公務員給与民間と比較すると、若年層では公務民間を下回っている一方で、特に五十歳代後半層の官民給与差が大きくなっている傾向にあることを踏まえ、五十五歳を超える職員給与について、本府省課長級から課長補佐級に相当する職員俸給及び俸給特別調整額支給額を一・五%減ずる措置を講ずることとしました。

江利川毅

2010-10-19 第176回国会 参議院 総務委員会 第1号

その際、公務員給与民間と比較すると、若年層では公務民間を下回っている一方で、特に五十歳代後半層の官民給与差が大きくなっている傾向にあることを踏まえ、五十五歳を超える職員給与について、本府省課長級から課長補佐級に相当する職員俸給及び俸給特別調整額支給額を一・五%減ずる措置を講ずることとしました。

江利川毅

2010-05-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

先日も議論があったんですけれども、天下りあっせんに関する質問主意書に対する答弁書で、鳩山政権発足後の半年間で、早期退職勧奨によって退職をした本府省課長、企画官相当職以上の職員九十八人中、再就職先まで公表された、つまり調査時点で再就職に関する情報の報告があったケースは二十九名ということで、追加して、四月の二十三日付でプラス二十名、合わせて四十九名の報告をいただいています。  

小渕優子

2009-05-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第20号

現行の六月期の期末手当及び勤勉手当支給月数合計は、今先生御指摘のように、一般職員も本府省課長級の職員のいずれも二・一五月でございますが、本府省課長級の職員につきましては、その勤務実績に応じた給与支給一般職員よりも重視するということから、民間管理職考課査定分割合も考慮いたしまして、勤勉手当の比率、割合一般職員よりも高目に設定してございます。

吉田耕三

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

○長妻委員 びっくりするのが、二ページ目以降に資料をおつけしましたけれども、本府省課長、企画官相当職以上で三件、大阪労働局の三人が、大阪社会保険労務士会社団法人大阪労働基準連合会社団法人大阪市母と子の共励会。そして、法務省は十一件、厚生労働省が五件、国土交通省十九件、これは全部リストがあります。  

長妻昭

2007-05-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

川村政府参考人 人事院は、総務省と共同で、平成十八年一月から六月にかけて、本府省課長級とそれから課長補佐級の一部を対象としまして、新たな人事評価の一次試行を実施しております。  試行結果につきましては、試行参加者対象アンケート調査を実施するなどしまして検証を行ったところでございます。アンケートの結果でございますけれども、おおむね肯定的な回答が多かったところでございます。  

川村卓雄

2007-05-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

現在の手続では、人事院が具体的な承認基準を定めまして、本府省課長相当職以上の職員については人事院がみずから承認を行い、それ以下の職員につきましては、役員につく場合を除きまして、各府省の長に権限委任を行っております。年間承認件数は、昨年の場合ですと、人事院承認分で七十件、各府省承認分で六百十一件となっております。  

吉田耕三

  • 1
  • 2